キャラクター愛と原作忠実度!『魁!!男塾~天挑五輪大武會編』の魅力

キャラクター愛と原作忠実度!『魁!!男塾~天挑五輪大武會編』の魅力

魁!!男塾~天挑五輪大武會編』は、古代の武道館を舞台にしたアクションゲームで、アニメやマンガのファンにとっては懐かしさと興奮を呼び起こすこと間違いなしの作品だ。開発元は、原作の魅力を最大限に引き出すことに成功しており、プレイヤーは男気溢れるキャラクターたちとともに武闘大会に挑むことができる。

まず、本作の最大の魅力は、オリジナルのストーリーとキャラクターの掘り下げにある。原作ファンにとっては、おなじみのキャラクターたちが新たな展開で登場し、驚きと感動が広がる。開発陣は原作の世界観を忠実に再現しつつも、新要素を上手に取り入れ、プレイヤーに新しい体験を提供している。これにより、物語に引き込まれること間違いなしで、ゲームを進める楽しみが倍増する。

ゲームプレイにおいては、シンプルかつ爽快なアクションが特徴だ。プレイヤーは男塾生たちを操作し、様々な敵との戦闘を繰り広げる。キャラクターごとに異なる武技や必殺技が存在し、それを駆使して連携を組むことが重要だ。戦闘はスピーディかつ派手で、正確なタイミングで技を発動することが求められる。これにより、プレイヤーは戦略的な要素を考慮しながら連携プレイを楽しむことができる。

魁!!男塾 天挑五輪大武會編 朝一変更後の移行率【スロット・パチスロ】

ゲームの難易度は適切に調整されており、初心者から上級者まで幅広いプレイヤーに対応している。また、クリア後には各キャラクターの育成要素や隠し要素が用意されており、リプレイ性も高い。これにより、熱狂的なファンは長く楽しむことができるだろう。

ゲーム内のヒントとコツに関しては、キャラクターごとの得意な技や相性の良い連携を把握することが重要だ。戦闘は瞬時の判断力と反射神経が求められるため、キャラクターの特性を理解し、臨機応変に戦局を読むことが成功の鍵となる。また、敵の動きや攻撃パターンを覚え、適切なタイミングで回避や反撃を行うことも大切だ。これらの要素を組み合わせて戦うことで、よりスムーズなプレイが可能になる。

総じて、『魁!!男塾~天挑五輪大武會編』は原作ファンにとってはたまらない一作となっている。魅力的なキャラクターたちと奥深いストーリー、爽快なアクションが見事に融合し、プレイヤーを没入させることに成功している。オリジナル要素もしっかりと取り入れられ、新たな楽しみが広がる作品と言えるだろう。

躍動感あふれるアクション!『魁!!男塾~天挑五輪大武會編』のゲームプレイ詳細

くわっ!(1巻176P)

 

世界最大級のマンガ品ぞろえを誇る電子書店は宮下あきらさんの名作漫画『魁!!男塾』が無料読み放題になるキャンペーンを、2月18日~21日まで96時間限定で実施します。

 

男塾名物「無料読み放題!」

 

宮下あきら『魁!!男塾』1巻

タイトルにもなっている「男塾」には、日本全国の不良少年たちが集結。はじめはスパルタ教育をギャグタッチで描く作品でしたが、次第に上級生やライバル校、さらには闇の組織と戦いながら成長し、友情を深めていくストーリーに。週刊少年ジャンプのある意味王道を行く作品です。

このマンガを語る上で外せないのが、架空の出版社「民明書房」の存在です。男塾の世界にはとんでもない技や武術が登場するのですが、これらがあたかも現実にあるかのように解説するため、「民明書房」の書籍の引用がたびたび登場します。その引用文が「本当にこんな技あるのかも」と思わせるようなリアリティと、「いやそんな馬鹿な」とツッコまざるを得ないうさんくささとで絶妙なバランスとなっており、男塾の醍醐味の1つとなっているのです。

例えば実在のスポーツ「ラグビー」のルーツを紹介するにしても、次のような引用文が登場します。

 

民明書房による「ラグビー」のルーツ。この解説にワクワクして、困惑した少年も多かったはず(3巻148P)

『羅惧美偉(ラグビー)』

その起源は遠くヨーロッパ中世ラグビー発祥の地イギリス・イングランド地方にあるという

その頃王侯達の間でラグビー(その原型というべきか)のチームを持ち競い合うことが流行し自分のチームを強くする為にそのような残酷な練習方法がいくたびか行われたと記録にある

民明書房刊『ヨーロッパ中世スポーツの起源』より

そんなわけないのにそれっぽい、といういい塩梅からネットでネタにされることの多い「民明書房」――今回は、『魁!!男塾』の中でも屈指の名編である「天挑五輪大武會編(てんちょうごりんだいぶかいへん)」から、言葉やスポーツのルーツを説明している民明書房の引用をご紹介します。

天挑五輪大武會編には、男塾1号生から3号生の中で選抜された男塾ドリームチームが参加。終盤では、大会主催者の藤堂兵衛(とうどうひょうえ)に因縁を持つ塾長・江田島平八(えだじまへいはち)まで参戦して熱い戦いが展開されます。

 

ネオンの由来はホタル?(19巻24P)

大会決勝トーナメント2回戦、男塾1号生筆頭・剣桃太郎(つるぎももたろう)は、王家の谷の守護者たち(ファラオスフィンクス)の最後の一人ファラオと対戦。ホタルの光を使って分身するファラオの技「莩光蛍(こんこうぼたる)」の存在を暴き、桃太郎が勝利。ここで、莩光蛍の説明に民明書房「驚異の昆虫世界」の引用が登場。

輝光蛍(こんごうぼたる)…

学名エジプティアン・ネオム・ファイアーフライ

体長約20ミリ ナイル川流域に生息し極めて明るい光を放ちその集団性と知能の高さで知られる

その特質を利用しどんな隊形でもとれるよう調教した一群のこの蛍を夜空に放ち戦時の軍事伝達や商店の広告看板として大いに用いた

知能が高いにしても限度があると思いますが民明書房がそう書いてるんだから信じるしかない。ちなみにこの戦いの後、ファラオは男塾に入塾。敵が味方になるというワクワク感が男塾の魅力の一つです。

 

実はゴルフは中国発祥だった?(19巻187P)

準決勝まで勝ち進んだ男塾は、大会で3連覇中、最強の中国拳法組織「梁山泊十六傑(りょうざんぱくじゅうろっけつ)」と対戦。弓の名手「蒼傑(そうけつ)」と対戦したのは、関東豪学連から男塾に入った1号生「月光(げっこう)」です。月光は遠距離攻撃ができる弓に「纏欬狙振弾(てんがいそしんだん)」で挑みました。鉄の棒で鉄球を打ち相手を攻撃する姿はまさにゴルフということで、この技の説明に民明書房刊「スポーツ起源異聞」が引用されています。

ちなみにゴルフは英国発祥というのが定説であったが最近では前出の創始者 呉竜府(ごりゅうふ)の名前でもわかるとおり中国がその起源であるという説が支配的である

民明書房は人の名前をソースにしがちだ。

 

フェンシングも中国発祥!?(20巻163P)

塾長・江田島平八から送られた助っ人の1人翔霍(しょうかく)。この男は実は覆面をかぶった男塾死天王・影慶(エイケイ)で、予選で死亡したと見せかけて男塾チームをひそかに援護していました。死んだと思ったキャラが大体復活して再登場するのも男塾のお約束です。

翔霍は梁山泊十六傑の蓬傑(ほうけつ)が繰り出す「彊条剣(きょうじょうけん)」と対戦。この技の解説に民明書房刊「世界スポーツ奇譚」の引用が登場し、フェンシングの語源がこの技にあると解説しています。

シュウ家二代目邊真愚(へんしんぐ)でありその名が「フェンシング」の名の由来であるという

男塾を見てると、「世界のスポーツの発祥は全部中国なんじゃないかな?」って思います。

 

鎧を後ろ前に着た人の名前がリバーシブルの語源(22巻85P)

民明書房だけかと思ったら、たまに紛れ込むのが「太公望書林」。男塾死天王・羅刹(ラセツ)は、梁山泊三首領の山艶(さんえん)が使う「凶獬面閶殺(きょうかいめんしょうさつ)」に苦戦します。

太公望書林刊「シルクロードの彼方」では、リバーシブルという言葉の起源がこの技にあると解説。

現代英語で表裏自在を意味する『リバーシブル』はこの李筴振(りばしぶる)の名が語源である

羅刹は、向いている方向を惑わせるこの技などに翻弄(ほんろう)され、両腕を失いながらも勝利しました。腕を失う負傷にも「たいしたことはない カスリ傷だ」と言ってしまうのが男塾魂です。

 

熊も倒せる憲法家が由来(23巻81P)

いよいよ迎えた決勝戦。男塾は、主催者・藤堂兵衛の息子・藤堂豪毅(とうどうごうき)率いる冥凰島十六士(めいおうとうじゅうろくし)と最後の決戦に挑みます。剣桃太郎が戦った赤い稲妻(レッド・サンダー)は、名前の通り雷を使った攻撃を繰り出します。

その様子を見た月光が、中国拳法の「髐撥雷神拳(きょうはつらいじんけん)」に酷似していることに気付きました。民明書房刊「中国電化大革命史」によると、この技を編み出した「司埤麗(しびれい)」から「しびれる」という言葉が生まれたと紹介しています。中国が万能すぎる。

 

エレファン島はないがエレファンタ島は実在するらしい(24巻22P)

また、象を英語でエレファントというのは、かつてインド洋上のエレファン島で訓練をしていたから、と解説しているのは民明書房刊「闘う動物大百科」。象を使って攻撃するラジャ・マハールと対戦した月光は象を倒したものの、マハールの奥義に破れてしまいます。

ちなみにエレファン島は実在しないようですが、エレファンタ島はインドに実在し、観光地として日本人も訪れているそうです。

 

どうやって土俵に登ったのかな?(25巻20P)

その後、相撲で勝負を挑んできたキルギス・ハーン。名乗りをあげた虎丸(とらまる)が上がった舞台は「地獄相撲」という命がけのリングです。日本の相撲で使われる「どすこい」は、かつて地獄相撲最強と言われた「ドスコイカーン」が由来していると民明書房刊「相撲人生待ったなし」で語られています。大苦戦する虎丸でしたが、翔霍の助けもあって無事勝利を収めました。

 

まさかモンゴルにルーツがあったとは(25巻20P)

虎丸を勝利に導いた翔霍は、水中での戦いを得意とする「フビライカーン」と水で満たされた巨大な球形のガラスの中で対戦。この決闘法は、古くからモンゴルに伝わるもので、ここで敗戦した者をモンゴル語で「ドザイ・モーン(水死の意)」ということから転じて、日本語では溺死体のことを「土佐衛門」と呼ぶようになったと民明書房刊「泳げ!騎馬民族」で紹介しています。

この戦いでいよいよ翔霍は正体を明かし、江田島校長から密命を受けて顔を隠していた理由を語ります。

 

天挑五輪大武會編クライマックスでは「かけそば」を解説。こちらも「太公望書林」(28巻61P)

天挑五輪大武會編クライマックスでは江田島平八と藤堂兵衛による因縁の対決が実現。奥義「黒兜流奥義瞬噭刹駆(こくとうりゅうおうぎしゅんきょうせっく)」を駆使して、驚異の速さで戦いを仕掛ける中で、太公望書林刊「貴方にも出来る!中国拳法修行百科」の引用から、この奥義を習得する拳法家たちが駆けながら食べたのが「かけそば」と紹介しています。

余談ではあるが我々が親しんでいる「かけそば」は当時修行者たちが座して食べる暇を惜しみ器を持って駆けながら食べたそばがその名の由来である

最後までこういうネタを仕込んでくるのが男塾の魅力です。

男塾シリーズを全て読んでこそ本物の男!

このように、数々のキャラクターの魅力と謎の知識が盛りだくさんの『魁!!男塾』が4日間無料で読み放題。さらに『暁!!男塾 -青年よ、大死を抱け-』『天下無双 江田島平八伝』『極!!男塾』などの男塾シリーズ関連作品が、2月18日から3月3日まで全巻半額になるキャンペーンも実施。下記の作品が対象となっております。

ユーザーコメント

田中健太郎のレビュー (評価: 4.5/5)

『魁!!男塾~天挑五輪大武會編』は、まさに私たちを古代武闘大会の熱狂的な世界に引き込んでくれる作品だ。オリジナルのストーリー展開は予測不能で、これまでの男塾のファンとしても新鮮な驚きがありました。特に、キャラクターたちの個性がより際立っており、彼らと一緒に戦う喜びは格別です。ゲームプレイもスムーズで、戦略性がしっかりと詰まっている。総じて、原作愛とゲームの完成度が高く、ほぼ完璧な体験ができると言えるでしょう。

山田悠太のレビュー (評価: 4.2/5)

『魁!!男塾~天挑五輪大武會編』は、爽快感あふれるアクションが魅力のゲームだ。個々のキャラクターが持つ独自の武技や必殺技を駆使して、戦いの中で連携を組む楽しさは格別。難易度も初心者から上級者まで考慮されており、幅広いプレイヤーが楽しめる工夫が感じられる。ただし、もう少しキャラクターごとのバランス調整があれば、もっと面白くなるかもしれない。それでも全体としては、非常に楽しいゲームだと思います。

佐藤隼人のレビュー (評価: 4.8/5)

『魁!!男塾~天挑五輪大武會編』はまさに男気溢れるゲームだ。キャラクターたちの個性と友情、そして熱い戦いが見事に表現されています。ゲームプレイはシンプルながら奥深く、キャラクターごとの武技を組み合わせた連携プレイは病みつきになるほど楽しい。特に、ストーリーが原作と同じくらいに心を打つもので、ゲームを進める中で感じる感動は格別です。唯一の欠点はもう少しバリエーション豊かなステージが欲しかったこと。それでも、全体的には非常に完成度が高く、男塾のファンなら絶対にプレイすべき作品だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です