4月17日、日本遊技事業協会は、東京都中央区の本部会議室で「パチスロプレイヤー調査2023」の報告会を開催しました。エンタテインメントビジネス総合研究所の藤田宏代表取締役が概要を説明しました。
調査結果によると、2023年のパチスロ参加人口は約682万人で、昨年比約10万人減少しました。年代別では、「40代」の参加人口が前年比26万人増加し、「週1回以上」の参加人口が約36万人増加しました。これは、スマスロの本格的な導入やヒット機の登場が影響していると推測されます。一方、「10代・20代」「30代」は2019年から合計で100万人以上減少しており、若年層の新規参入の少なさと離脱の多さが深刻な問題と指摘されました。また、遊技頻度の減少要因として、「勝ちにくい」という意見が最も多く、続いて「お金がかかる」「おもしろい機種がない」という意見が挙げられました。
休止者層の分析では、パチスロをやめた理由のトップは「使用金額の多さ」で、約8割以上がこの点に不満を持っています。また、「1回のボーナス獲得枚数」に対する不満は、特に休止歴1~3年未満の層で高い傾向があります。
トピック調査では、スマスロの遊技動向に焦点を当て、主要な10機種を対象に継続調査が行われました。スマスロの導入やヒット機の登場により、「遊技経験」と「継続意向率」が前年を大幅に上回り、特に若年層の遊技経験割合が高いことが分かりました。スマスロに対する期待と評価に関する調査では、経験者が未経験者よりも全ての項目で肯定的な回答割合が高く、特にスマスロの有利区間ゲーム数上限のないゲームシステムが若年層に評価されています。
一撃の差玉上限2,400枚の納得度調査では、「納得できない」の割合が高く、その理由として「大量獲得のイメージがわかない」「上限に達すると、上乗せしたAT・ARTが消化できない」という意見が挙げられました。
さらに、6号機ノーマルタイプの遊技経験は8割以上に浸透していますが、ビッグボーナスに期待する獲得枚数に不満を持つ人が7割弱いることが分かりました。藤田社長は、「6号機ノーマルタイプに不満を抱えている遊技者が、来年以降に離脱予備軍として増えないようにする必要がある。過去のデータからも不満が改善されなければ休止に繋がる傾向が強いため、この対応は業界の大きな課題」と述べました。
調査は、全国の18歳~79歳の男女を対象に、インターネットリサーチにより2024年1月4日~9日に事前調査と本調査を実施しました。有効回答数は事前調査が10,000サンプル、本調査で現行プレイヤー層1,456サンプル、休止者層471サンプルでした。