東京都遊協、生成AIによる来店告知をNGに

東京都遊協が広告宣伝ガイドラインの新解釈を発表
東京都遊協は5月23日、広告宣伝ガイドラインに記載されていない事例に関する新しい解釈を組合員ホールに通知しました。この通知は、5月22日の臨時理事会で決議されたもので、ガイドラインの改定が続く中で、まだ明確にされていない事例についての暫定的な解釈を示すものです。

具体的な決定内容は以下の通りです。

東京都遊協、pp奨学金など3団体に寄付金贈呈 | パチンコ・パチスロ業界のニュースサイト「パチンコ・パチスロ情報島」

実際に来店していない者の来店告知
実在・非実在を問わず、来店していない人物の来店告知はガイドラインに抵触します。これには、画像生成AIで作成した画像に名前を付けたものや、VRやAR、モニターなどでの映像公開を来店とする行為も含まれます。

グランドリニューアルオープンの文言使用
大規模なリニューアルオープンを「グランドリニューアルオープン」と表記する行為は、ガイドラインに明記されていないため、使用を控えるように求められています。

機種ごとの時差開放
機種ごとの時差開放は可能ですが、広告宣伝においては機種名や開放時間のみを記載し、出玉イベントと誤認されないように注意する必要があります。

東京都遊協、駐輪場シェアサービス契約台数100台突破を報告 | P-WORLD パチンコ業界ニュース

国民の祝日
特に「海の日」の広告宣伝については、海物語シリーズを連想させることから、遊技機の性能改変や設定状況を示唆する文言や画像の使用を避けるよう配慮が求められています。

店長就任の広告宣伝
店長就任の挨拶などは問題ありませんが、「店長が好きな◯◯」などの文言を使ってcの性能改変や設定状況を示唆する内容を避けるようにし、出玉イベントのような広告宣伝を行わないようにすることが求められています。

東京都遊協は、これらのガイドラインに対する新解釈を遵守し、適切な広告宣伝活動を行うよう組合員ホールに呼びかけています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です